7月 02

あんみつ館夏イベントのお知らせ!

皆さんこんにちは。

植物がイキイキと輝き、賑やかなセミの声があちこちから聞こえてきます。

関東では梅雨明けし、本格的にあついあつい夏がやってきますね!!

今日は、あんみつ館夏イベント開催のお知らせを致します!

○ O o⌒⌒⌒⌒⌒ 夏イベント ⌒⌒⌒⌒o O ○

▲期間:2018年7月14日(土)~16日(月)

▲場所:あんみつ館 (本館・新館・お蘭見広場・オリジナルショップ蘭夢・くつロ木本もの館)

~入場料無料~

▼イベント内容

■胡蝶蘭を使った苔玉教室

※イメージ

苔玉は、植物の根を土で球状に包みその周りに苔を貼ったもので、インテリアやプレゼントとして人気です!

可愛らしい苔玉作りに挑戦しませんか?

□参加費 2,160円~(税込)

□場所 お蘭見広場 ※観葉植物のみでもお作りいただけます

■栽培講習会

あんみつ館の専門のスタッフが、洋ランについての様々なご質問にお答え致します。

洋ランについて更に詳しくなるチャンスです!

※植え替えをご希望の場合は、1鉢 500円(税込)でさせていただきます。

□場所 屋外スペース

□時間10:00~15:00

 

オリジナルショップでは期間限定の特別メニューを販売しております!

■期間限定特別メニュー

◎ひんやり豚しゃぶサラダ麺セット(南高梅付き)

シャキシャキ新鮮なサラダと、

ひんやり豚しゃぶの組み合わせに、特製ドレッシングをかけてお召し上がり下さい♪

南高梅がさっぱりして美味しいです(^^♪

□金額 850円(税込)

□場所 オリジナルショップ蘭夢(あんみつ館新館2階)

 

◎すだちジュース

徳島県産のすだちを使用した、ほのかな酸味が夏にぴったりの爽やかなジュースです!

炭酸不使用ですので、小さなお子様にも美味しくお召し上がりいただけます♪

のどが渇くこの時期にぜひ飲んで欲しい一品です!

□金額 300円(税込)※お持ち帰り用もございます

□場所 くつロ木本もの館

 

 

ご家族や、お友達と一緒にあんみつ館で楽しい夏の思い出を作りませんか?

あんみつ館スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち致しております (^◇^)

 

*:゜・*:.。. .。.:* あんみつ館スタッフ 田岡 *:゜・*:.。. .。.:*

6月 28

お蘭見広場休館のお知らせです

あんみつ館お蘭見広場からのお知らせです。

本日6月28日から明日6月29日まで、

展示入れ替えの為、お蘭見広場を休館とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。

尚、お蘭見広場以外の施設は通常営業しておりますので、ぜひお越しくださいませ。

 

お問い合わせはあんみつ館⇒☎0120-53-1187

6月 25

夏限定のお花”グラマトフィラム”!

皆さんこんにちは。

最近日差しが強くなってきましたね。

朝夕は冷え込み、日中は暑い日が続きますので、お体にはお気を付け下さい。

さて、今日は夏季限定販売の人気のラン グラマトフィラムをご紹介します!

 

 

グラマトフィラムは、夏に開花する熱帯原産の大型の洋ランで、

シンビジウムに近い関係にある種です。

夏にぴったりの涼しげな色や、暑さに負けない花持ちの良さが自慢で、

良い環境であれば1~2ヶ月程お楽しみいただけます。

価格は10,800円から販売しており、

お中元などの夏のギフトとして大変喜ばれています♪

小さな花がいくつも集まって房状に咲く姿は、ボリューム満点で、見ごたえがあります♪

 

ここで、少しでも長くお花を楽しんでいただけるよう、簡単に管理ポイントをご紹介します!

◎グラマトフィラムは水を好みますので、開花中は天気が良い場合は毎日水やりをしてください。

株にしわが入ると水が少ないサインです!しっかりと水を与えて下さいね。

※ランは蒸れると病気になりやすくなるので、通気性の良い場所で管理して下さい。

◎また、理想とされる温度は15~30℃です。

暑さには強いですが、寒さに弱いため、最低温度が15℃以下にならないように注意して下さい。

透明感のある涼しげなグリーンでこの夏も涼しく乗り切っていきましょう!

 

*:゜・*:.。. .。.:* あんみつ館スタッフ 田岡 *:゜・*:.。. .。.:*

6月 22

あんみつ館周辺のお花~アジサイ~

こんにちは。

突然ですが、みなさん梅雨の時期のお花といえば思い浮かぶものはありますか?

いろんな種類のお花があるかと思いますが、

アジサイ が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?

まるっとして、てまりのような見た目の可愛らしいアジサイ。

実は、アジサイの花びらのように見えている部分は ガク なんです!

※ガクとは花びらの一番外側の部分です。

実際の花の部分は、ガクの内側に小さくあるそうです。皆さん知っていましたか?(^O^)/

 

また、アジサイには、ガクアジサイと呼ばれるものもあり、

名前の通り、中心の花を額縁で飾っているような見た目をしています♪

アジサイは色の種類も豊富で、私たちの目を楽しませてくれます(*^_^*)

そしてなんと!

アジサイの色のつき方は、土の酸性濃度によって変わるそうです!

酸性よりの土で育ったアジサイは青系に、

アルカリ性よりの土で育ったアジサイは赤系になります。

白色のアジサイもありますが、

成長過程で色が変わらないものは、アントシアニンを含んでいないものなので、白いままです!

色のつき方にそんな秘密があったとは、びっくりです!

アジサイを見かけた時は、色をじっくり観察してみるのもいいですね!

新しい発見で、梅雨の時期の楽しみが増えました(^^♪

 

*:゜・*:.。. .。.:* あんみつ館スタッフ 田岡 *:゜・*:.。. .。.:*

6月 19

あんみつ館周辺のお花~スイレン~

今日は、あんみつ館周辺で咲いているお花をご紹介します!

今、あんみつ館お蘭見広場近くの川で、”スイレン” が美しく咲いています。

スイレンは漢字で 睡蓮と書きます。

日中は花が開き、日が沈むと眠るように花を閉じる事から、

” 睡(ねむる) 蓮(はす) ”と書いてスイレンと呼ばれるようになりました。

まるで人間のようなお花ですね(^^)

白、ピンク、赤、黄色など色が豊富で、どの色もどこか神秘的で目を引きつけます。

開花期間は早いもので、4月下旬から咲き始め、見頃は5月下旬~7月中旬まで続きます!

しかし、14時をすぎると、ほとんど花が閉じてしまうので、鑑賞するなら午前中がオススメです♪ぜひチェックしてみて下さいね~!

 

*:゜・*:.。. .。.:* あんみつ館スタッフ 田岡 *:゜・*:.。. .。.:*